GLOBAL PERSONS

GLOBAL PERSONSは、 海外の魅力と現実を伝えることをコンセプトにした、海外経験者インタビューサイト

驚愕!タイの大学の実態!?

タイの大学はこんなトコロだ!

田中爵志さんがタイの大学で見たことについて語って頂きました!

タイの大学を見た日本人はいったい何人いるのだろうか?

発展途上国といわれるところの大学のいまはコレだ!

f:id:shinya17:20130405205222j:plain

 

それでは、田中さんの体験談を語っていただきます。

たまたまタイ行きの飛行機の隣に、タイの大学で建築の先生をしている日本人の方と出会いました。飛行機内で、その人に、自分が日本の教育に対して疑問に思っていることをぶつけてみたところ意見が合致し、「日本の教育から抜けて正解だね。」という言葉を言ってくださいました。その後、「良かったらタイの大学に来ない?」というお誘いがあったので、滅多にない機会だと思い行くことにしました。

いざ、タイの大学に行ってみると建物が綺麗で設備も整っていました。

f:id:shinya17:20130405194440j:plain

 

僕が見学させていただいた授業は生徒が6人で少人数。教室は6人では広過ぎのではないか?と感じましたが、のびのびとした環境でいいなと思いました。この日は、各々の課題のプレゼンテーションの日で、生徒は当たり前のようにパソコン(Mac)を出し始め、何やら作業を・・・

f:id:shinya17:20130405194526j:plain

この光景に僕はとても驚きました。それに先生と生徒の公用語は、もちろん英語。中には片言ではあるが、日本語を話せる人もいました。

日本で、公用語が英語で授業している大学がいくつあるのか・・・

こう考えると世界と日本を比較したとき、日本はどうなのか・・・と感慨に耽ってしまう。

さらにもう一つ大きなことに気づいた。

それは、日本はWHAT、WHYではなくHOW TOということ。日本語でいうと「なに?なんで?」ではなく「どうしよう」ということ。

自分もまだ19歳で若いが、今の若い人は一つの問題にぶつかったとき、ほとんどの人が「どうしよう」から入るのではないでしょうか?(僕も気づくまでそうでした。)

これは、”問題解決の意識が低い=考える力が弱い”ということである。

最後に、現地の大学に通っている生徒はアルバイトをしている人は全くいません。むしろ、している方が珍しい。

また、建築科(大変忙しい)ということもあり大学内に、自分のテントを用意している人たちがたくさんいました。学ぶという意識がやはり日本人とは違い、とても高いです。

f:id:shinya17:20130405194005j:plain

バイトをしないでどうやってお金を稼ぐのか??
自分が専門分野として学んでいる延長線上でビジネスに変換してお金を稼いでいる人が何人もいました。
やはり、海外では、ビジネスは”当たり前”という表現はあまり良くないが、自分でお金を作るための1つの手段として定着しているのではないかと感じました。
確かに、タイの生徒と会話をしていると『ビジネスやりに来たの?』という質問が何回かありました。

〜まとめ〜
・タイ人と日本人の学生の勉強に対する意識の差。
・タイと日本の教育システムの差。
・自分の専門分野を活かしてのビジネス。(自分の力でお金を作る。)